気まぐれ日記 08年4月

08年3月はここ

4月1日(火)「憧れの入院の顛末は・・・の風さん」
 昨夜はアシュレイと格闘している間に消灯時刻(午後10時)が過ぎた。ちょうどその時、私はトイレに入って苦痛に顔を歪めながら用を足していた。看護師の誰かが病室に入ってきて、「消灯時刻ですよ」と言って天井灯を消されてしまった。
 ベッドに戻って、やりかけの文章を仕上げてから、寝たのだった。
 今朝は午前6時半に起床した。退院はまだできないが、今日の最大のイベントは尿勢検査である。できるだけトイレを我慢して膀胱に溜め、一気に出してみるのだ。これまで縮んでいた膀胱はすぐに尿意をもたらすため、大量に出したことがなかった。しかも血尿がまだ出ているので、トイレを汚したくなくて、便器に座って用を足していた。朝から不安で微熱も出、血圧も上がっていた。
 午前10時過ぎ、どうやら我慢の限界に近付いていた。私は病室を出、そろりそろりとナースステーションまで歩いて行った。検査の準備ができたことを告げると、検査室まで案内された。ちょっと腹部に力を入れると漏れそうで、身体をよじって我慢する。
 検査装置は、尿を受け入れるとその重量を計測しながら流量に換算する仕掛けらしい。
 立って放尿したのは手術以来初めてだったが、びっくりするくらい勢い良く出た。手術前に「五月雨(さみだれ)状態」だったものが「どしゃ降り」になったような感じである。初めておまるでウンチができた幼児よろしく、外で待っていた看護師に「出たよ」と鼻高々で報告する始末である。
 これですっかり安心した私は、爪を切ったりシャワーを浴びたりと、午前中を充実して過ごした。会社とも連絡をとって、明日には退院、明後日には出社できそうだ、と報告した。
 ところが、昼前から突然身体がだるくなり、ベッドに横になっていることが多くなった。昼食時にも食欲が減退し、あやうく完食記録が中断しそうだった。恐らく微熱が続いているのだろう。トイレはなるべく溜めてから行き、尿漏れを早くなくすように努力してはいたが。
 ワイフが見舞いに来てからも元気が出なかった。夫婦漫才も本日休業である。
 夕方、今日初めてのコーヒーを飲んだあたりから、徐々に元気が出てきた。微熱は続いているが36.9度だ。血圧は正常値になっている。
 夕食後、執刀医が診察に来てくれて、明日の退院が決まった。

 桜は満開らしい。
 入社以来28年間、入院というものを経験したことはなかった。昨今はだいぶセーブしているが、若い頃はかなりハードな仕事ぶりだった。不謹慎な考えだが、何かの理由で入院する会社の同僚が羨ましかった。決まった長期連休とは別に、まとまって1週間程度、会社の仕事をやらなくていいのだから。いつか私は、死ぬ恐れのない病気で入院することに憧れまで抱くようになっていた。
 その絶好の機会が今回訪れたと、最初は思った。
 およそ1年半前から病院に通い出して、薬が身体に合わないことも判明したし、3年前からHOLEPという最新技術が定着してきていることも知ったからだ。
 膀胱や腎臓という他の臓器への悪影響を取り除くわけでない、単なる生活改善に近い今回の私の手術は、当初、医師にも首を傾げさせた面があった。しかし、尿勢検査(UFM:ユロフロメトリー)データは、私の症状の重さを正直に語ってくれた。
 そして、HOLEPへとステップが進んだのだが、親からもらった肉体を切り刻んだでの生活改善である。本来は、老化して長生きをするための注意信号にも等しい排尿障害を、科学の力で修正してしまったのだ。今回の判断と実施が「吉」と出るか「凶」と出るかは、今後の私の生き方にかかっている。
 そのことを痛いほど考えさせてくれるだけの、さまざまなことがこの一週間で起きた。
 憧れの入院は、そういう一週間だったということだ。

4月2日(水)「社会復帰の第一歩・・・の風さん」
 今朝は6時半に看護師の朝の挨拶で目覚めた。カーテンを開けてもらうと、春の陽光が爽やかに病室に満ちた。とうとう退院の日がやってきたのだ。
 執刀医はもう少しいて様子を見てもいいと言ってくれたが、溜まっている仕事が気になっていて、私は退院したかった。それで了解してもらえた色彩が濃い退院でもある。
 退院が決まると、検温も血圧測定もない。ますます看護師から見放された感がある。自分の娘みたいな年頃の彼女たちだが、優しくもらってうれしくないことはない。とは言え、彼女らにとっては真剣勝負の仕事なのである。一刻を争う患者は次々に入院してくる。
 尿漏れを始めとしてまだまだ問題があるが、とにかく社会復帰の第一歩を記さねばならない。執刀医は早朝に診に来てくれたし、午前の回診をしてくれた医師も励ましてくれた。昼前に退院手続きをすべて完了し、ワイフの運転する車で病院を後にした。世間はウィークデー、学生は春休み中だ。時折目に入る満開の桜が、忘れられない4月の思い出になることを予感させる。
 郊外の大型店でランチと買い物をしたが、まともな速度で歩けないし、重い物が持てなかった。
 帰宅すると、小さな子供たちが道路で遊んでいる。自宅付近ののどかな空気が別世界から戻ってきた印象を強くした。
 無理はできないが、これから徐々に目指していた活動的な50代の生活に戻らなくては。

4月3日(木)「浦島太郎大いに政治を語る・・・の風さん」
 10時半にベッドを抜け出した。入院中には考えられない遅い起床である。やはり昨日のわずかな身動きや歩行でも、身体がまいっているのに違いない。
 だいぶ昔のことだが、ヨーロッパ旅行中に日本での出来事が分からず、浦島太郎状態になったことがある。帰りの飛行機で日本の新聞をむさぼるように読んで、阪神の順位を確認したりしたものだ(笑)。
 今回の入院もそれに近いものがあった。何しろ普段からテレビを見ない人だから、病室にテレビがあっても一度もつけなかった。新聞を読む気力もなく、ワイフが自宅から持ってくる1日遅れの新聞にも目を通さなかった。活字を読めるほど元気なときは、持参した本を読んでいた。だから、文庫を2冊しか読めなかった。佐江衆一さんの『黄落』と永井路子さんの『炎環』である。こういう作品を残さなければ、と強く思った。文学は文化遺産になる。まだまだ実力不足の私だが、努力すれば決して出来ないことではない。そう信じて頑張ろう。
 退院した今このタイミングで、もっともホットで低次元の話題はガソリンの価格低下かもしれない。目的の議論よりも手段の議論になった結果が、このザマだ。そもそもガソリンに上乗せされた税金を何に使うかを考えるべきである。税金が重いから下げるべきだでは、酒税や消費税にしても撤廃しろになってしまう。受益者負担を議論の出発点とするならば、ガソリンに上乗せした税のふさわしい使い道を議論すべきである。
 ここからは私見になってしまうが、クルマが吐き出している二酸化炭素の量はハンパではない。死亡者数は減っていても(医療の進歩とクルマの安全性向上が理由)交通事故そのものの件数は増え続けている(クルマの運動性能が増すのと反対に人間の運動能力は低下しているのだから)。ガソリンが安くなって、これらの課題が消えるだろうか。とんでもない。下手をすると増えかねないではないか。かけがえのない地球を子孫に残すためにどうすべきか。交通事故を減らすためにどうすべきか。そういったクルマに関わる課題を解決するために、クルマでメリットを得ている人たちが負担した税金の使い道を、政治家は議論すべきである。
 久々に新聞を読んでみると、さすがに国民は賢く冷静だった。政治家の愚かな行動の結果に対して「ガソリンが安くなって大歓迎です」などと言っている人はほとんどいなかった。それよりも、職を失う、会社が倒産する、と嘆く声の方が大きい。

4月4日(金)「三浦雄一郎氏の挑戦・・・の風さん」
 昨夜、何とか午後11時までに、学会発表の予稿を作成したので、大野先生へメールで送付した。うまくメール交換で修正ができれば、明日は本山キャンパスまで行かなくて済むのだが、どうだろうか。今はあまり身体を動かしたくない。ミッシェルを運転してアクセルやブレーキを踏むのもちょっと気が引けるのだ。とは言え、予稿提出の締め切りは明日である。
 情報技術の発展で、世界の動きがリアルタイムで伝わってくる。しかし、ホットな現場が共産圏だったり新興国だったりすると、その実態と報道の一致性・正確性が薄れてくる。
 チベットでは今なにが起こっているのだろう。
 ノーベル平和賞を受賞したゴア氏が、地球環境保全のために二酸化炭素低減を叫んでも協力しない国。非暴力を訴えて同じくノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ14世が、関与していないと弁明しても名指しで批判する国。……。その国の自治区だという。いったい何なんだ、自治区って?
 日本と関係なさそうなチベットの近くで、我らが冒険家三浦雄一郎氏が、史上最高齢でのチョモランマ登頂を目指している。おりしも聖火リレーがチョモランマを通過する予定の5月だという。ところが、チベットへ入ることができず、ネパール側からの登山になる可能性が高いらしい。たとえネパール側からでも、この歴史的な時期に氏が登頂を成功させることができれば、さまざまの周辺事実も記録として残る。意義深い業績となる。
 参考まで、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
 私が小学生の頃からプロスキーヤーとして活躍していた三浦雄一郎氏(75歳)の成功を祈らずにおれない。
 筆勢は活力に満ちているように見えるかもしれないが、今日は終日、日ごろ無沙汰ばかりしている方たちへの手紙書きで静かに過ごした。しかし、まだ半分も終わらない。

4月5日(土)「ひたすら手紙書き・・・の風さん」
 木、金と比較的おとなしくしていたせいか、退院直後の体調に何とか戻った。体内の傷が癒えるのにこんなに時間がかかるとは思わなかった。
 とにかく動き回ることは危険なので、昨日、今日とこれまで義理を欠いていた方たちへの手紙書きに専念した。特に気にしていた人たちへの手紙を優先して書き上げ、深夜、午前零時前、久しぶりにミッシェルでサークルKまで投函しに行った。正直言って、アクセルやブレーキを力強く踏むのが怖い。下腹に力を入れると、体内で出血がひどくなる気がするからだ。さすがに空いた深夜の道路はマイペースで走れる。ミッシェルの振動は激しいが、それが好きで乗っているのだから、仕方ない。
 とにかくミッシェルの運転ができることも分かり、返信はがきを含めて二日間で11通投函することができて安心もし、復活への手応えをようやくつかんだ。

4月6日(日)「新刊PRの第一歩は地元の図書館・・・の風さん」
 今日も春らしい陽気になった。
 昨夜でミッシェルの運転に自信が持てたので、地元の図書館へ出かけた。新刊『和算小説のたのしみ』の寄贈のためである。ただし、トイレの不安がまだあるので、ちゃんと行く前に用を足した(まるで子供だな)。
 館長がみえて、新刊の特徴について解説して差し上げた。
 昨日の朝刊に図書館の記事が出ていたことを話すと、とってもうれしそうで、入場者が増えるように努力していることを強調されていた。
 昨日で気になっていた手紙を大量に書いて出せたので、今日は、会社のメールチェックの残りに取り組んだ。何せ、10日間ぐらい不在にしていたので、メールがわんさと溜まっている。退院してから少しずつ読んできたが、とても終わらない。今日は一気にやろうと頑張ったが、実に夕食前までかかってしまった。
 それだけで疲労困憊である。
 明日のために、今夜は早寝するつもりだ。

4月7日(月)「久しぶりの出社は終日トイレ通いで終わるの巻」
 実に久しぶりに出社した。先月25日の午前以来である。
 元気なら新刊のキャンペーンに全力を傾けるところだが、とりあえずそれはマイペースでやるしかない。それよりも普通の会社生活が送れるかどうかが、最大の懸案事項だ。
 昨夜自宅で会社のサーバーにアクセスしてメールをかなり読んだので、何とか浦島太郎にならずに済んでいる。それでも、実際の行動が伴わなければ、仕事へのソフトランディングはできない。身体を動かす必要のない業務は、てきぱきとこなしていった。動かす必要のあるものは、とりあえずパス。
 身体の回復のためには、水分の補給が重要だ。今日は、午前と午後、病院でも活躍したミドルサイズの日本茶のペットボトルを常に携行した。しかし、飲めばトイレに行きたくなるのは、自然の摂理だ。ため過ぎると大変なことになるので、1〜2時間おきにトイレに行った。尿漏れパッドも午前と午後の2回交換した。すべて個室で用を足した。こんなことで1週間がもつのだろうか。だんだん不安になってきた。
 病気で長い間休んでしまったため、会社に診断書を提出する必要があったが、全く気にしていなかっため、職場の担当者から指摘されてしまった。それで、昼休み中に病院の外来へ電話したところ、「そういうことは入院中に主治医の先生へ依頼してくださいね」と叱られはしたが、取り次いでくれることになった。やれやれ。
 今日は、『和算小説のたのしみ』を1冊だけ販売して、早々に帰宅した。

4月8日(火)「本社出張もこなせると喜んだのもつかのま・・・の風さん」
 朝の出勤時に、ほとんど農道のような道をミッシェルで走る。入院している間に、菜の花のシーズンが終わって、そろそろ桜からつつじの季節になろうとしている。
 昨日は、何とか1日、製作所での生活ができた。
 それで、少し自信がついたので、今日は午後、本社へ出張した。
 『和算小説のたのしみ』の社内販売を開始するので、いつも社内書店をしてくれている同僚のところへ、どっさりと本を持参してお願いした。自分で配布する友人らにも少し持って行けた。
 二つの会議後、無理をしてはいけないので、今日はこれで失礼する、と仲間に告げて別れた。このまま帰宅するつもりだった。
 ところが、ケータイに着信記録があって、折り返しかけてみたら、病院の外来からで、早くも診断書ができたという。それで、急遽、もらいに行くことにした。
 診断書を受け取ったあと、近所にある市の図書館へ電話してみた。昨年講演をやらせてもらったので、今回の『和算小説のたのしみ』を寄贈するつもりだった。開館していたので、直行してみたら、知らない館長が出てきて驚いた。館長が交代していたのだ。
 2冊寄贈し、しばらく雑談しておいとました。
 帰宅し、本社出張も何とかこなせることが分かって安心した。
 ところが、夜、会社の同僚から電話があり、部下が加害物損事故を起こしたと言う。新年度が始まったばかりで、交通安全運動期間中の出来事で、非常にショックを受けた。明日、早朝から部下と一緒に事故相談室へ行くことになった。

4月9日(水)「現実は厳しい・・・の風さん」
 会社生活に復帰していきなり職場の問題対応となった。
 午前8時に製作所へ出社して、事故相談室へ行き、被害者へ上司として謝罪した。
 その後は、会議とトイレの会社生活を淡々と送った。
 新刊のキャンペーンは本格化できない。
 それでも、とにかく会社復帰3日目をこなすことができた。しかも、ハンパでない3日目だった。

4月10日(木)「復帰4日目・・・の風さん」
 職場でいきなり交通事故を起こしてしまったが、今朝は春の交通安全運動のための特別立哨だった。役員もやってきて、早朝から交差点に立つ。
 体調不良でも、職場の長として、これは重要な仕事である。
 午前7時半には製作所へ出社して、保安課へ出向き、黄色を基調にしたいでたちになり、大きな幟(のぼり)も掲げる。おまけに今日は、罰が当たったのか、雨模様のため、黄色い傘もさすのである。
 少し冷え込むので、私はトイレが心配だった。なにせ、したくなるとガマンがきかないのだ。路上で醜態をさらしたくなかった。
 冷たい風が吹いていて恐怖で身体が縮んでいたが、何とか立哨時間をこなすことができた。
 昼食会があり、製作所長に『和算小説のたのしみ』を購入してもらった。
 決して平凡ではない復帰4日目を過ごすことができた。

4月11日(金)「1週間もったぞ・・・の風さん」
 今日はいくつかの会議があったが、その合間を縫って、職場の同僚に『和算小説のたのしみ』を売り込んだ。体調さえ万全なら、もっと活動できるのだが、これくらいが精一杯である。
 とにかく、定時までもった。つまり、尿漏れパッドを交換しながらも、なんとか1週間を無事に過ごすことができたのである。
 来週はもっと回復しているだろう。
 
4月12日(土)「久々の本山ゼミ・・・の風さん」
 退院後初めて本山へゼミに出かけた。
 私の方の進展はほとんどなかったが、今日は大野先生が文献を読んで、内容をすぐに講義してくれた。理論計算のための一般式に関するもので、これでやっと次の発表で堂々と計算式を示すことができる。大野先生から、あとは本番までメール交換で質疑を続けることにしましょう、と言われた。私の体調を気遣ってのことである。本当に先生というのはありがたい。
 帰りに名駅で定期券の更新をした。学生定期なので、名古屋往復がとても安くなる。
 気分的にも学生は楽しい。自由を与えられた気がする。

4月13日(日)「中日新聞の取材を受けた風さんの巻」
 先週、地元の図書館へ『和算小説のたのしみ』を寄贈に行った直後に、昨年11月の講演内容を掲載したK市の図書館協会報が届いたので、同じ地方図書館ということで、それを持って、再び、地元の図書館を訪れた。さらに、4月29日の「なにわの海の時空館」で開催される「没後三百年祭記念 和算展」のポスターを掲示してもらうために、その説明もするつもりだった。
 図書館に着いたら、館長が「さっきまで中日新聞の記者が来ていたんだ」と言うが早いか、すぐにその記者のケータイへ電話して呼び戻してくれた。新刊を出したばかりの私を取材させて記事にしようという大胆な配慮だった。
 やってきた記者は、今年度から地元の支局に配属された若い方で、私のことはもちろん、和算についてもほとんど知識を持っていなかった。それで、私があれこれと解説してさしあげると、熱心にメモをとってくれたばかりか、最後には、図書館に所蔵してある私の本を借りて帰って行った。
 持参した和算展のポスターをバックに写真まで撮ったので、もし記事になれば、私としても多くの方たちに貢献できる。
 体調不良の中でも、毎日、色々なことが起きる。ゆっくりと安静にしていられない。うれしいようだが、回復が遅れるだけである。つまり、決して良いことではないのだ。
 明日から、会社復帰2週間目に突入する。
 体調も会社の仕事も心配だが、学会発表の準備、そして大阪での講演の準備と、課題が山積している。とにかく今は頑張るしかない。

4月14日(月)「男受難の時代・・・の風さん」
 社内通達で、2名の管理職がセクハラで降格処分されたことを知った。実に腹立たしい。何がセクハラだ、と言いたい。たかが飲み会で身体に触っただけじゃないか。
 男尊女卑ではないが、かつて女性の身分が低かった頃、確かに女性は不遇だった。腕力がモノを言う時代は、どうしても男の方が良い思いをしてしまう。女はガマンするしかなかった。
 そういった気の毒な女性たちを救うために、だんだん法整備がされ、機会均等法などで、女性に活躍のチャンスがどんどん与えられるようになった。そして、今や、腕力よりもコミュニケーション能力が、社会を支配する時代になってくると、無口な男よりもおしゃべりな女の方が断然有利になっている。
 だから、現代は、男受難の時代である。昔と立場は完全に逆転した。
 しかし、この状態が未来永劫続くわけではない。歴史は繰り返す。時代は変転する。
 じきに、真の男女平等の時代がやってくる。そうなるとセクハラなどという言葉は死語になる。男女とも自己責任で行動することになるからだ。ただし、その頃には、私はもうこの世にいない。
 ということは? 今はまだ自分の言動に気をつけよう、ということになるか。
 ちょっとやばいことを書いてしまったかもしれない。ええい、ままよ! なるようになれ。

4月15日(火)「ニュージーランド帰りの若者・・・の風さん」
 私の職場では期間従業員が多く働いている。半年契約で、戦力になる人材は最長3年間まで継続雇用できる。一方、期間従業員には期間従業員で、そういった働き方をするそれなりの事情がある。
 今日、4人が新たに配属されてくる予定だった。それが、日がたつにつれて、本人の辞退やら健康診断の結果が悪かったりで、1人ずつ減っていき、とうとう今日の配属は、たったの1人になってしまった。その人は、2年前まで期間従業員として働いていた若者だった。
 彼は、うちである程度稼いだお金を元にして、2度目のニュージーランド旅行に出かけていた。履歴書を見ると、1年前に帰国して、調理師専門学校に入り、調理師の資格は取ったものの、やはり就職難とかで、再びうちで働くためにやって来たのだった。言わばリピーターである。また、短期で集中的に稼いだ後、次の計画を実行するに違いない。若いうちからキャリアを積んでいこうとする、今風の若者だ。

4月16日(水)「早くも中日新聞に記事が・・・の風さん」
 朝刊に私の記事(会社員作家の鳴海風さんが新刊を出版)が出ていた。ただし地方版。
 日曜日に取材されて、もう記事が出るとは驚きだ。なにせ私のことはもちろん、和算だってほとんど知らない記者だったからだ。
 ところが読んでみると、私がべらべら語ったことを忠実に再現している。そして、当日借りていった『円周率を計算した男』や『算聖伝』を読んだらしく、しっかりした内容に仕上がっていた。若いが実力のある記者のようだ。
 本社へ出張し、製作所へ戻る途中、コンビニで新聞を購入した。自分の部署での宣伝用である。ところが、製作所では、既に記事に気付いた人がいて、少し噂になっていた。宣伝したり噂になっても本が売れるとは限らないところが、ビジネスの難しい点だ。
 製作所の診療所で血圧の診察を受けた。4月から新しい医師が赴任してきているので、どんな人かと思っていたら、クールな医者だった(前の医者はホットで優しい人だった)。
 昼休みに、明日、上京したときに会おうと、新人物往来社の編集者へ電話してアポをとった。体調はまだまだ不安だが、上京してやらねばならないことがたくさんある。

4月17日(木)「予後は大切に……できない・・・の風さん」
 退院後初めての診察を受けに行った。
 正直に尿漏れと放尿時の疼痛に苦しんでいることを訴えた。主治医は、別に驚く風もなく、今日の尿をチェックして「まだ濁っていますね」とひと言いいながら、薬を処方してくれた。
 次回の診察は1ヶ月後である。
 薬をもらえたので、少し安心した私は、そのままミッシェルで駅へ直行した。
 病院での診察だけなら、午前有休で済んだのだが、急遽用事ができたので、上京するのである。術後の体調を考慮すれば、おとなしくしているべきなのだが、フィジカルな苦痛よりメンタルな苦痛の方を嫌っている私としては、少々無理しても、やりたいことがあったのだ。
 以下の行動は、淡々と記録するが、お許し願いたい。身体に問題がある中、しかも、雨が降る中、悲壮感をただよわせながら行動している私の姿を象徴しているのだ。
 電車で名古屋まで出た。EX−ICでの新幹線乗車の初体験である。新幹線改札口でEX−ICカードをかざすと、予約してあった座席券が出てきた。キオスクでお土産を3個買った。ホームへ出ると、1本早いのぞみに乗れそうである。自由席車両の乗り口に並んで待つと、やがてのぞみが入ってきた。空いていたので思い切って乗った。10分稼いだことになる(座席指定の分だけ損になったとも言えるが、座れたのだから同じだ)。
 昼食は車内で弁当。
 品川駅で降りて、徒歩でギャラリーオキュルスへ向かった。売れ残りの『和算小説のたのしみ』にサインをした。オーナーと話し合いたいことがあったのだが、日本画家の藤井さんがみえたので、歓談しているうちに時間がなくなった。
 再び雨の中を徒歩で品川駅へ。電車で御茶ノ水駅へ。
 明治大学アカデミーコモン地下1階で開催中の「小栗上野介展」を見学した。写真や実物、模型など豊富な展示で迫力があった。いつか小栗上野介を主人公にした小説を書きたい。
 三省堂書店の2階にある喫茶室へ入った。新人物往来社の編集者と会う約束をしていたのだ。近々退社されると聞いたので、お話ししておきたかった。
 自分が先に着いたので、席を探して座ったら、斜め前の席にいる人から「鳴海さん?」と声をかけられた。楠木誠一郎さんだった。懐かしい。何年ぶりだろう。いつも本を送ってもらっているので、なんともあわせる顔がない。私も量産できる作家になりたい。
 編集者との懇談は30分ほどで切り上げた。お土産を渡し、今後の仕事抜きのお付き合いをお願いした。
 そこから、また雨の中を、徒歩で岩波書店へ向かった。身体に相当こたえているが、仕方がない。少しでも会って相談したいことがあったのだ。
 この相談は1時間あまり続いた。
 とりあえず今日はもう遅いので一段落させて、今後も相談を継続しようということになった。
 私は地下鉄の駅に入り、トイレを探した。もうガマンができなかった。
 ……。
 今日の無理が一気に爆発した瞬間だった。
 東京駅で予定より30分早いのぞみにケータイを使って変更し、EX−ICで改札口を通った。
 夕食はまた車中で弁当である。
 名古屋駅からまた電車で最初に乗車した駅まで戻り、駐車場まで歩き、ミッシェルで帰宅した。午後11時に着いた。
 とても術後で体調不良の人間のとる行動ではなかったが、止むを得ない。
 
4月18日(金)「エンジニアから作家に変身する出張の巻」
 今日も朝から雨である。体力が消耗しているときに、天気が悪いと体にこたえる。
 ワイフに最寄の駅まで送ってもらい、名古屋へ出張した。行きの電車では、頑張って関孝和の勉強をした。早く講演の準備をしなければならない。
 今日の仕事は、日本能率協会中部地域事業部が主催する生産技術研究部会の、最終報告会に出席することだった。この研究部会の運営委員を、ここ数年拝命している。昨年は、会社員としての講演もやらせてもらった。
 地下鉄の駅を出て、会場まで歩いている途中に八重桜(牡丹桜)が咲いていた。普通の桜よりも赤い花が密集してかたまりになって咲いている。花期が遅いので、『ラランデの星』で使うまで、桜とは知らずに眺めていた。
 所定の聴講席に着くと、今年度参加した36人のメンバーのアンケート調査結果が渡された。おおむね「満足」「役に立った」と書いてある。それはそうだ。生産技術研究部会という名称だが、実はさまざまな業種の会社から、将来有望な中堅が送り込まれた、異業種交流会の意味合いもあるのだ。中堅クラスで異業種交流をさせると、伸びる人間は、大きく視野を広げ、視点が高くなるものだ。
 私の講演に対する意見もたくさん書いてあって、それなりに影響を与えることができたことが分かった。
 夕方から懇談会になった。まだ手術から1ヶ月も経過していない私は、飲酒厳禁である。ウーロン茶でつまみを食べながら、色々な人と話をしたが、私はほとんど作家鳴海風になりきっていた(笑)。

4月19日(土)「エンジョイするつもりでも体力不足・・・の風さん」
 昨夜も就寝が午前2時と遅く、8時に起きるのが少しつらかった。でも、カーテンを開けると、青空だった。ここ2日ばかり天気も悪く、気分も低調だったので、今日は1ヶ月以上前から予定していた通り、エンジョイしようと思った。と言いながら、実は、起床して駆け込んだトイレは、今朝2回目だった(笑)。
 ワイフのクルマの車検が明日で切れるので、購入店を通じてディーラーへ出した。サービスキャンペーンも展開中の問題のあるクルマだったので、その部品の交換もある。午前10時に購入店に行き、代車を借りた。
 近所の大型ショップに行き、会社用のワイシャツとズボンを購入した。超多忙で運動不足のためぜい肉がついてしまい、サイズアップの必要があったのだ。いつものことながら、なるべく安目のモノを選択。名古屋市内のデパートでは、こういうわけにはいかない。
 次に、勤務先が運営するゲストハウスへ行き、中華でランチにした。食事券がたまっていたので、それでまかなった(経済的!)。
 腹ごしらえができたので、郊外にある大規模ショッピングモールへ行った。そこにある映画館が狙いである。ワイフの希望でトム・クルーズの出ている「大いなる陰謀」を観た(私の嗜好からすればロバート・レッドフォード監督の「大いなる陰謀」を鑑賞した)。
 膨大な台詞の渋くメッセージ性の高い映画だった。昨日からロードショーなのに、客席がガラガラだったのが理解できた。それにしても天下の二枚目ロバート・レッドフォードも老けたものである。1936年8月18日生まれの71歳だ。「幸福の条件」のときは56歳だったことになる。おっと、来年、自分もその年になるな。
 ゲームセンターのクレーンでスーパーマリオが手に入ったのはうれしかった。
 夕方やっとクルマが戻ってきて、帰宅して夕食を終えた頃には、猛烈に疲労感が襲ってきて、シャワーも浴びずにベッドへ直行してしまった。
 エンジョイもしたが、疲れもした1日だった。

4月20日(日)「まだまだ超多忙・・・の風さん」
 12時間も寝て、カーテンを開けると、今日も青空が広がっていた。
 29日の講演の準備を少ししてから、ミッシェルで出かけた。
 近くの檀家になっているお寺へ行き、『和算小説のたのしみ』を届けた。住職さんは留守だった。先ごろ、第78世貫首の栴崖奕保(せんがいえきほ)が満106歳で遷化(せんげ)し、新しい貫首が誕生した。その関連行事に出席するため出かけたのだという。もちろん行き先は、曹洞宗の大本山永平寺である。
 その後、床屋へ行ってカットしてもらい(今回はマスターに『和算小説のたのしみ』を贈呈した)、ミッシェルに給油してから帰宅した。天気の好い日のドライブは気持ちがいいが、やはり疲れる。まだ体力が戻っていないのだ。
 楠木誠一郎さんから新刊が届いた。『まぼろしの秘密帝国MU(ムー)(下)』(講談社青い鳥文庫)で、これで(上)(中)(下)と全巻完結した。楠木さんは量産が続いているが、そのエネルギーに脱帽だ。
 やることがたくさんあってパニックが続いている。でも、少しずつこなしていくしかない。

4月21日(月)「半袖で夏日に備えた風さんの巻」
 今朝も好い天気だった。早起きして元気いっぱい出社したら、「今朝は本社でトップ報告があるのでは?」と先輩から言われ、ぎゃふん、となった。スケジュールを確認してなかったためのミスである。いつまでたっても、こういった小学生みたいなミスをやってしまう。
 とは言え、今さら本社へ行くわけにはいかない。本社でのトップ報告は午前8時から。現在時刻は8時5分だ。タイムマシン以外に挽回の手段はない。
 ロッカーで半袖の作業着に着替えた。
 今日は終日懸案事項に取り組むことができた。
 体調の不安は解消していないが、何とか仕事に支障の出ない範囲で済んだ。ゆっくりではあるが、回復しつつある。
 それでも、夕方には疲労困憊していたので、6時半で退社した。
 ミッシェルのラジオから、この地方では日中の最高気温があちこちで25℃を超えたことを報じていた。平年より1ヶ月も早い夏日の到来である。

4月22日(火)「ご進物に最適なのは・・・の風さん」
 今日も朝からよく晴れている。日中の気温も上がりそうだ。
 少しずつ体調が良くなっているのが分かる。ただし、先週からまた薬を飲んでいるので、そのお陰かもしれない。あまり無理せず、エンジニアも作家も学生も、じっくりと取り組んでいこう(とは言っても、色々な用事が滞っているので、気持ちの上では焦っているが)。
 昼休みに、会社の同僚に『怒濤逆巻くも』を買ってもらった。うれしかったので、登場人物一覧表の他に小野友五郎の略歴をおまけにつけた。GW明けには、講演内容を書いた冊子を進呈するつもりだ。
 夕方から本社へ出張し、仕事が終わった後、お世話になっている知り合いを訪ねて、『和算小説のたのしみ』をプレゼントしてきた。自分の本があると便利なのは、ただ商売として売るだけでなく、御礼の意味の贈り物にもできることだ。
 既に定時後だったので、ミッシェルでまっすぐ帰宅した。
 夕食後、深い疲労感をおぼえたので、ソファで横になったら眠ってしまった。
 体調が良くて少し活動的になると、すぐ身体にこたえる。体力が不足しているのだ。

4月23日(水)「某製作所で新刊キャンペーン・・・の風さん」
 ここのところ好天が続き、気温も高い。気分も上向きなので、朝の目覚めもまあまあ。今朝は6時半に起きて、ミッシェルで本社へ出張した。会議終了後、昨日の続きで新刊のキャンペーンに回ろうとしたが、あまり時間がなく、結局、1冊もさばけなかった。
 製作所でも非常に忙しく、バタバタと過ごしているうちに、やはりやるべきことはやっておこうと決心し、夕方から某製作所へ出かけた。そこで、かつての部下に新刊のキャンペーンを展開しつつ、定時後に目的の人物と面談してきた。先月までうちで請負社員として働いてくれていて、この某製作所に異動した人物である。何となく自分の長男に似ているので、その後のことが心配だったのだ。会ってみたら、意外なほど元気そうで、新しい仕事や生活ぶりも語ってくれた。とにかく安心した。
 最短コースで帰宅したが、ナビがとんでもない田舎道を案内してくれたので、ちょっとしたドライブ気分を味わうことができた。
 100冊購入した『和算小説のたのしみ』の残りが少なくなった。今回は、気前良く贈呈しているので、なくなるのが早い(笑)。
 
4月24日(木)「少し早めの銀婚式のお祝い・・・の風さん」
 朝起きて顔を洗っているときに、電話が鳴った。知り合いからの電話で、勉強会に使うから『和算小説のたのしみ』を30冊購入したいという申し出だった。まるで神の声のようにありがたかった。すぐ出版社に手配した。届いたら原価で提供したいと思う。
 そうこうしているうちに自宅を出るのが遅くなった。
 今日は強い雨が降っていた。
 会社には少し遅れて着いた。
 今日も、一瞬も無駄にできないほど忙しく、てきぱきと仕事を処理し始めた。
 最初のトイレのとき、また血尿が出た。やはり動き回ると傷口からの出血がひどくなるようだ。なるべく安静にしていたいが、身体が動くとついつい活動的になってしまう。性格なのだろう。
 GW突入まで、今日と明日しかないので、最後に残らずメールチェックしてから帰宅した。
 既に雨は上がっていた。
 帰宅すると名古屋の住人になっている長女が帰省していた。お土産はホテル特製のでっかいイチゴのタルト。もうすぐやってくる私たち夫婦の銀婚式のお祝いだった。

4月25日(金)「同期の友と20年ぶりに再会・・・の風さん」
 ゴールデンウィーク前最後の日だ。新刊の社内キャンペーンは、できるだけやっておこう。
 午後から本社へ出張したが、少し早めに出た。会議までの時間がキャンペーンの時間となる。
 あらかじめアポをとっている余裕はなかったので、いきあたりばったりで訪問してみることになる。あちこち歩き回って、とりあえず用意した4冊をさばいた(やれやれ)。
 会議に懐かしい同期が広島からやってきた。20年以上会っていなかった友達だ。「年とったなあ」というのがお互いの正直な感想だが、少なくとも友達の方がずっと若く元気そうだった。私は、今回の手術で、手痛いダメージを受け、心身ともに老化が進んだ気がする。
 友達は私の正体を知らなかったので、名刺を渡したら「かっこいい〜!」と言ってくれた。たたみかけるように、「プレゼントする」と言って、『和算小説のたのしみ』と『美しき魔方陣』を渡したら、「帰りの新幹線で読む本がなかったから助かった〜」だと! 憎めない奴だ。
 会議後はさっさと帰宅した。夕食は、シェフ見習いの長女がステーキを焼いてくれた。

4月26日(土)「講演のひらめき・・・の風さん」
 たっぷり8時間の睡眠をとって、元気良く起床した……つもりだったが、何となく身体がだるい。やはりまだ病み上がりなのだろう。疲労もたまっている。
 早くも、追加注文した『和算小説のたのしみ』が届いた。29日の講演の準備が全然できていないので、すぐにサインに着手するわけにはいかない。
 朝から関孝和関連の文献を読みながら、講演資料のひらめきを待った。
 関孝和研究のオーソリティはたくさんいるので、私ごときは専門家に太刀打ちできるはずもない。唯一勝負できそうなのは、小説家としての視点である。しかし、これとても、和算史という切り口で何人かの先生がたが学術的な研究をされている。その鋭い分析と考察は、歴史小説家の及ぶところではない。もうほとんど白旗状態である。だったら、自分の作品でも紹介するか、ということになるが、今回クレームがつけられていて、軽はずみな紹介は決してしてはならないのだ。
 夜まで悶々としながら資料を読んでいたが、ひらめきは訪れなかった。
 明日は大阪へ出かけるが、往復の車中でもつらつら考え続けなければならない。

4月27日(日)「大阪市立科学館⇒ジュンク堂大阪本店・・・の風さん」
 明後日の講演内容のひらめきが訪れないまま、そして、身体に不安を抱えたまま、大阪へ出発した。
 行きの車中では、天文学の資料を読み続けた。トイレは、転ばぬ先の杖、とばかりに、名古屋駅と大阪駅で済ませた。
 さあ、これからタクシーで大阪市立科学館へ、と思いながら、大阪駅の構内を歩いていたら、大野優凛子さんとバッタリ会ってしまった。今日の午後、ジュンク堂大阪本店でトークショーをやるので、私はそれを聴きに来たのだ。もっとも彼女に言わせると、PTAの参観を受けているようで緊張する、とのことだったが。彼女はケータイで電話中だった。東京からやって来る編集者と待ち合わせの相談をしているところだった。「じゃ、また後で」と言って別れた。
 大阪市立科学館へ来たのはこれが初めてである。『ラランデの星』をあちこちで紹介してくれた学芸員の方へお礼をするのが目的である。また、この方は、『暦象考成 後編』を所有しておられ、私は何度もその画像を使わせていただいている。初めてお会いしたのは、東大の本郷キャンパスで、高橋至時没後350年のフォーラムがあったときである。私はまだ小説の執筆に着手していなかった。懇親会で、私が小説の話をしたら、非常に熱心に聴いてくれ、話が通じる喜びを感じたものである。以来、メールだけのお付き合いだった。今日は、お休みのところを、わざわざ出てきてくれたのである。
 応接室でしばらく話をした後、科学館の展示を案内していただいた。ゆったりしたスペースの中に、体験型の展示が多かった。
 その後、徒歩でジュンク堂大阪本店まで案内してもらい、地下のレストランで昼食を一緒に摂った。
 明後日のなにわの海の時空館での講演にも来てくださるという。まだひらめきがなく、少し焦った。
 大野優凛子さんのトークセッションは盛況だった。トーク内容も、『女はタイで美人になる』に書かれていない危ない話まで飛び出して、とても面白かった。横に座って質問を投げかけていて編集者の合いの手も絶妙だった。トークが終わると、サイン会になったが、私のトークセッション以上に多くの人が行列になった。
 トークセッション後、編集者も交えて歓談した。やけに話が盛り上がった。
 予定のある大野優凛子さんと大阪駅で別れ、当初スケジュールより1時間早いのぞみで帰名した。
 今日は、あまりトイレの心配が気にならない1日だった。それでも、疲労しているだろうから、今夜は早めに寝て、明日は講演の準備をしっかりやらねばならない。

4月28日(月)「ひたすら講演準備・・・の風さん」
 朝から明日の講演の準備に専念した。
 とにかく今回の講演内容について「ひらめき」が訪れなかった。一番の理由は、『算聖伝』の内容について自由に紹介できなくなったからだ。
 今回の講演は、没後三百年祭記念の和算展「関孝和と和算の世界」に付随する講演会である。当然のことながら関孝和に関する演題となる。私の場合は、勉強したい気持ちもあって「江戸時代の天文暦学−関孝和の暦学研究−」とした。先月、岩波科学ライブラリーから『和算小説のたのしみ』を出したこともあり、それも踏まえた内容にしなければならない。恐らく関孝和を主人公にした唯一の長編小説である『算聖伝』に触れないわけにはいかない。しかし、17日にわざわざ岩波書店を訪問しなければならなかったことと密接な関係がある、ある理由が存在するのだ。それは、『算聖伝』の内容を紹介することを躊躇させるものだった。
 それでも、準備を開始した。心がけたことは、後ろ向きな考えではなく、小説家としての視点をしっかり盛り込むことと、私の最大の特徴であるエンジニアとしてのもののとらえ方も示すことだった。後者はつまりデータ化でありグラフ化である。そして、それを分析することで、小説家としての見解も述べるのである。
 こうして、ビジュアル講演のためのスライドが着々と完成していった。
 しかし、終了したのは、日付も変わった午前3時で、それからシャワーを浴びたので、就寝は午前4時になってしまった。いつものパターンである。

4月29日(火)「講演会は盛況・・・の風さん」
 午前7時起床。睡眠不足だが、決戦の時である……おおげさな(笑)。
 一昨日と全く同じ列車を乗り継いで、新大阪へ着いた。
 昭和の日で祭日だが、それほどの混雑は感じなかった。
 アシュレイ(モバイルパソコン)がアタッシュケースに入っているので重い。下腹に力が入って少々不安である。
 地下鉄を乗り継いでコスモスクエア駅に着いた。そこから徒歩でなくコスモバスを利用して、「なにわの海の時空館」へ向かった。
 エントランスホールから展示館までは海底遊歩道を歩く。天井のガラス窓から海底を見上げると、大きな魚やヒトデが見えた。生簀(いけす)になっているのだろうか。
 展示会はシンプルながら厳選された貴重書が目白押しだった。地域性を生かして京都大学の蔵書が多く、新宿歴史博物館、東京理科大学近代科学資料館と順に見学してきた私には違いが見えて面白かった。ただ、ほぼ同時開催されている一関市博物館の方へ回っているのだろう、東北大学の資料がほとんど見当たらなかった。
 常設展も急いで見て回った。最も感動したのは、復元した菱垣廻船である。現代の船大工を結集して、実際に航行できる千石船を作ったそうで、その大きさに目を見張った。説明員がちょんまげのかつらをして着物姿なのも好感を持った。
 昼食を摂ろうと喫茶コーナーに行ったら、愛媛県和算研究会の浅山会長とバッタリ会った。わざわざ愛媛県から来場されたのだという。他にもお世話になった先生方が何人も来ておられた。
 3人目の講演者となった私は、プロ野球の阪神ファンである話から始め、場を大いにリラックスさせてから、いつもの、次に何が出てくるか分からない、意外性連発のビジュアル講演を、軽快な語りで披露した。「お笑い」に寛大な大阪の人たちに、喜んでもらえたと思う。病み上がりと寝不足で、明らかに体調が悪かったが、本番になると無理する性格で、頑張ってしまった。
 定員80名の会場に、なんと120名も詰め掛けてくれているのである。和算の楽しさ、江戸時代人の豊かな精神生活を伝えるためには、ここは頑張りどころだった。
 講演終了後も反響が大きく、達成感を味わうことができた。
 やっと一段落してから、再び、今度は京都大学の上野先生や東大寺学園の小寺先生と一緒に、展示会を見学した。和算書は貴重な文化遺産である。
 新大阪駅で新幹線の座席の空き具合を見てから、ケータイで予約変更をし、EX−ICで改札を通った。便利なことこの上ない。
 帰宅したのは午後8時半頃だった。さすがに疲れたが、やはり達成感を再び覚えた。

4月30日(水)「お疲れ・・・の風さん」
 9時前に起床した。もっと寝ているべきなのだろうが、トイレが心配で、とりあえず起きた。
 寝ている間に、ちょっぴり血尿が出ていた。相変わらず、放尿時、痛い。
 今日も快晴で、昨日ほどではないものの、気温も上昇しそうだった。
 とにかく雑務をなるべくたくさんこなそうと思った。
 午前中に、地元の図書館へ行って、昨日の講演会の報告をして、お土産を渡してきた。
 昼食は、久しぶりに知多半島の南端までワイフと出かけ、新しくできた海の見えるレストランでランチを食べた。
 ミッシェルで半島沿岸を一周して帰宅したが、天気が抜群に良かった割に、体調不良と疲労のために気分は低調になった。
 夕方から、疲労でしばらくソファで仮眠してしまった。
 明日から5月だが、次の目標は、5月11日の学会発表である。頑張らねば。
 
08年5月はここ

気まぐれ日記のトップへ戻る